東京大神宮での挙式を考えている方に素敵な情報をお届け!

このサイトでは、結婚式を行うことを考えているカップルに役立つ情報を詳しく紹介しています。
一番重要なポイントとなるのが式場選びですが、東京大神宮を検討している人も多いと思います。
どういうところが人気を集めているかということや、一生の記憶に残るような素敵なライフイベントにするためのコツについて解説します。
人生で最も輝く晴れ舞台といったも過言ではないので、後から後悔することがないように気を付けたいポイントについての情報もあります。

結婚式のことなら東京大神宮がおすすめ!一生の記憶に残る素敵なライフイベントに

結婚式のことなら東京大神宮がおすすめ!一生の記憶に残る素敵なライフイベントに 東京大神宮は、和の風情が感じられる結婚式を挙げたいという新郎新婦に人気です。
東京千代田区富士見にある神社で、天照大神と豊受大神を主祭神としています。
交通アクセスも良く、飯田橋駅からは徒歩で5分ほどのところにあります。
結婚式を一生の記憶に残る素敵なライフイベントにするには、縁結びで知られる東京大神宮が最適です。
伊勢神宮の遥拝殿として創建された神社で、全国で行われている神前式は東京大神宮から始まったとされます。
伝統的な結婚の儀式を今も変わらず受け継いでおり、日本人の心に響く結婚式になることは間違いありません。
披露宴会場も備わっているので、伝統的な和の挙式を終えたらそのまま披露宴を行うことができます。

結婚式や記念日に最適な東京大神宮について

結婚式や記念日に最適な東京大神宮について 現代は様々な価値観や個性が尊重される時代です。
そのため記念日や結婚式を人とは違う形で行いたいとする人も多くなっています。
お付き合いを始めて一年や三年に記念に残るように東京大神宮にお参りに行くのも良いでしょう。
恋愛成就、結婚成就、子宝祈願、健康や家内安全などをカップルで祈願しに行くこともできます。
厳かな雰囲気でカップルにとって忘れがたい記念日になります。
そして結婚することになったときも、東京大神宮で挙式を行うこともできます。
一般的には結婚式場やチャペルで行う人が多いですが、神宮で行うことで個性が際立ち忘れがたい挙式になります。
東京大神宮での結婚式では、日本の伝統衣装である角隠しや十二単、白無垢を身に着けることができます。
日本人に最も似合う婚礼衣装であり、美しく演出することができます。
そして神宮では普段ふれることの出来ない伝統文化に触れることも可能です。
夫婦だけではなく参列者にとっても思い出深い挙式になります。
参進の儀、玉ぐしや祝詞、三々九度のほか花嫁行列の参進の儀などにも参加できます。
豊寿の舞や、乙女の舞など独特の舞で結婚式を華やかに演出してくれます。
場所を料亭に移して食事会を行うことも可能です。

結婚式の予約は何ヶ月前から行うべきかチェック

"結婚が決まったら次にやるべきなのが結婚式の予約ですが、大安など縁起の良い日に式を挙げたいと考えているカップルは多く、1年の中で大安の週末は限られるため人気の高い式場は早々にリザーブが入ってしまう状況です。そこで結婚式の予約をするのは何ヶ月前がベストタイミングなのか、正しく理解することが重要になります。
理想は1年前から式場を探すことだとされますが、通常多くの式場は1年以上前から対応できる場合が多いので、目安として1年数ヶ月前から1年半前くらいに行うことがベストです。ただし式場によってリザーブ開始日は異なるので、気になる場所があるのなら直接問い合わせをすると確実で安心です。
では最低で何ヶ月前なら対応可能かというと、直前であっても希望の日にちが空いていれば対応は可能です。数日で準備が行えるものではなく、ゲストへの招待状を送ることや席次を決め手席次表を作り、誰に余興や受付を頼むのかなどを決める準備を行う必要があるので、最短でも3ヶ月前には会場を押さえましょう。

結婚式はアクセスの良い場所でおこなうのがおすすめ

結婚式をどこの会場で行うか迷っている人もいるのではないでしょうか。そのようなときに重視したいポイントの1つは、会場へのアクセスです。
新郎新婦やゲストにとって、訪れやすいところでなければ満足度の高いウェディングをすることが出来ない可能性があるからです。結婚式場を選ぶときには、最寄り駅からの訪れ方をチェックすることが大切になります。駅から歩いた場合に、何分ぐらいかかるのかは必ず確認しておきましょう。また徒歩の場合には、道の歩きやすさも大切です。結婚式にゲストの女性はハイヒールを履いてくることも多いですが、歩きにくい道だと負担が大きくなります。それから高齢や子ども連れのゲストがいる場合も、会場まで歩けるかどうかよく確認します。遠方から訪れるゲストがいる場合には、空港や主要な駅から、会場の最寄り駅までのアクセスの良さも気にするべきです。慣れない土地で、大きな荷物を持って乗り換えをするのは大変だからです。

結婚式に参加する参列者におすすめの服装とは

大切な友人や知人の結婚式に参加する場合、どのような服装を身につけるべきか悩む参列者は少なくありません。女性の参列者の場合、結婚式の主役は新郎新婦なので招待された側は新婦よりも少し控えめな服装を心がけることが大切です。特にドレスやワンピースを身につける場合には、黒一色モードにフリすぎたコーディネートや地味なブラックフォーマル、そして新婦のウエディングドレスと同じ白い服装はマナー違反といわれています。
またデザインに関しても、体のラインを強調しすぎてしまうデザインであったり、胸元や脚など露出が多いものは避けた方が良いとされ、足元も素足は厳禁なので、必ずストッキングを着用しサンダルではなくパンプスを履くことが大切です。
服装マナーでもドレスやワンピースなどの洋装の場合、厳密には披露宴の開催時間が昼か夜かによってもドレスコードが異なり、昼間のパーティーならばドレッシーやワンピースやドレスの略礼装で、夜は準礼装と呼ばれるカクテルドレスをはじめとしたものを選ぶ必要があります。昼間なら肩の出る露出の多い服装は控えたほうがいいですが、夜の披露宴ならば特に問題はないといえます。

コロナ禍に最適な結婚式スタイル・リモートウェディングについて

新型コロナウイルスが各地で猛威を奮い始めてから、誰もが気軽に結婚式を挙げられる雰囲気ではなくなってきました。新型コロナ対策として3密が挙げられていますが、結婚式も3密を懸念すると現在ではあまり良い印象を受けないという方もいらっしゃいます。
コロナ禍の今だからこそお勧めなのが、リモートウェディングです。実際の式場をLIVEでそのまま中継ができるというサービスです。自宅に居ながら大切な友人や孫、子供の姿を見られる歓びは計り知れないことでしょう。実際にリモート結婚式ではチャットなどでコメントを入れることができるケースもあるのでお祝いの気持ちも直接伝わりやすく、新しい門出を祝うことができます。夫婦2人だけ、親族のみの挙式と言った小規模な挙式のみでなく、新幹線や飛行機を使わなければ出席できないような遠方の友人や親族に対して行う事も可能です。また、挙式を中継することができるだけでなく、料理を宅配してもらったり中継を繋ぎながら披露宴会場のスクリーンなどに自宅から出席されているゲストのスピーチなども聞く事ができ、臨場感あふれるあたたかな結婚式にすることができます。

結婚式の会場を選ぶときに重視するべきこととは

一生に一度のウェディングをするときにはゲストにも、結婚する2人にとっても満足できる会場を選びたいと思っている人は多いのではないでしょうか。そのようなときには、大切なポイントを確認して自分たちに合う素敵な結婚式場を選ぶのがおすすめです。
まず大切なことの1つには、自分たちの好みに合うスタイルのウェディングができる結婚式場かどうかが挙げられます。教会式や人前式、神前式などそれぞれの人によって希望のスタイルが異なり、それに合う式場も変わってくるからです。それから自分たちにあう披露宴会場が利用できるかどうかも重視するべきといえます。挙式後の披露宴までの流れがスムーズになる場所であることが大切ですが、それに加えて希望の演出ができる設備があるかも重要です。もちろんアクセスのよさも考慮しなくてはなりません。また料金が予算内になるか、それから料理や衣装、小物などを希望に合うようなものを利用できるかも大切です。

結婚式の歴史と時代ごとのスタイルの変化について

今では家族や友人を呼んで結婚式をすることが当たり前になっていますが、いつから始まったのか、時代ごとにスタイルなどのような形に変わったのかなど歴史を知ることで結婚式をより楽しめます。
結婚という形はありましたが、式自体の歴史は浅く奈良時代が始まりだとされています。
男性が女性の元に通って3日目に女性から餅を振る舞われるというスタイルで、振る舞われる餅は三日日餅と言い男性が家族の一員になることを意味します。
鎌倉時代になると男性が女性の家に入る形から、女性が男性の家に嫁ぐという形になります。
室町時代になると家と家を結びつけるものという考えになり、花嫁が輿に乗って花婿のところに向かい、犬張り子の箱と一緒に持っていくという式になっています。
犬張り子の箱は多産の願いが込められていて、婿のところに行くと盃に三度酒を注ぐ式三献が行われます。
江戸時代になるとお見合いという形が増えてきて、式は夜に婿の家で夫婦2人で行います。
このころに結納や嫁入り道具、お披露目の祝言が行事として定着したのです。

結婚式の最初の挨拶のスピーチは必ず第三者に相談を

結婚式で行われるウェルカムスピーチは、新郎が行うことが多いといわれています。
開始して最初の挨拶は緊張する人が少なくありませんが、どんなスピーチをしたらいいのか悩む人も多いです。
そんな時にはインターネットを確認することで、スピーチの例文集が多数掲載されているため、参考にするといいでしょう。
100パーセントすべての例文集を利用するのではなく、自分たちのエピソードなどをも交えて利用することで、オリジナリティがありその場に合った形になります。
スピーチの原稿が気になる場合、事前にウェディングプランナーに原稿などを見てもらい、アドバイスをもらうことも大切です。
プロから見て利用者に喜んでもらえるかどうかだけではなく、場を和ませることができるかどうかなども明確になるため、第三者の意見を参考にするために一度必ず相談してください。
大切な結婚式だからこそ、ゲストにも喜んでもらえるようなスピーチにするためには、必ず一回は見せたほうがいいでしょう。

アフターコロナの海外結婚式予測について!

世界ではすっかりマスクを装着して出歩く人が少なくなっています。
アフターコロナと言わんばかりに、密集するスタジアムやドームでコンサートや格闘技、スポーツ観戦を楽しむ人の映像がテレビで流されているのを頻繁に目にするようになりました。
日本でもマスクはしているものの、政府による旅行支援などもスタートしなんとなくアフターコロナの雰囲気が漂い始めてるんです。
それゆえ結婚式もリモート婚ではなく、披露宴やレストランを借りて盛大に行おうと計画を立てているカップルも目立つようになりました。
結婚式というと海外で開放的に行いたいという人もいますが、その予約件数は極めて低いといわざるを得ません。
日本人に人気の海外先は、ハワイやグアム、ニューヨークやLAですがこれらはすべてアメリカであり、日本の円安ドル高でこうした国で挙式を上げるのは非常にコストがかかり敬遠されるんです。
今後もますます円安が予測され、外国での挙式は控える人が多いと予測されます。

結婚式をオンラインでやるカップル続出しています

様々な事がオンラインで行われる時代になっていて、結婚式においても同様でそれはコロナ禍という事も背景にあるでしょう。
やはり感染のリスクを少しでも抑えたいということになりますと、それは必要な事ですしいかに接触を避けるかという事も考えていかなければならないこともあるからです。
特に招待客に高齢の方がいたり、免疫力が低い方がいる場合は感染したときのリスクがかなり大きくなってしまいますので注意が必要です。
そうならないために、オンラインを選択しているカップルも少なくありません。
本来であれば結婚式はチャペルであったり神前式であっても招待した方に、直接みてもらいながら行うというのが理想です。
然しそれが出来ない時代的な風潮というのが一時期ありましたし、遠方から来てもらうという事を考えたときのリスクは大きいという事でネットでという事も広がりつつあります。
今は少し感染者数も少なくなってきていますので、また実際に実施される方も多いです。

結婚式でのお色直しの回数の全国的な平均値

結婚式でお色直しをしたいと考えている人は多いですが、平均的な階数はどれくらいなのか、気になる人は多いです。
実際に平均的な階数をチェックしておくと自分たちが結婚式でするときに役立ちます。
一般的なほとんどのカップルは1回が多いですが、中には2回・3回と実施したカップルも少なくありません。
中にはわずかながら5回以上した人もいますが、8割以上は1回です。
かつてバブル期にはお色直しを3回するのが平均的なカップルという意見もありましたが、バブル崩壊後は徐々に減少を続け、令和では1回が平均的とされています。
1回で十分だという意見は多いですが、2回以上したい場合は他の演出などを抑え、コストを抑えることが重要です。
ウェディングプランナーに相談することである程度回数を増やしてもできるかどうかなどがはっきりするため、よく確認してから利用してください。
注意したいのは、お色直ししている時にゲストを楽しませる演出です。
ゲストが楽しめるような環境を整えることで、ゲストも喜ぶ式になる可能性が高くなります。

結婚式の予約前にスタッフとの相性を確かめよう

結婚式場を探している人は、その外観やオプションの充実度などに目を奪われがちです。たしかにそれらも大切ですが、挙式の満足度を高めたいならスタッフに注目しましょう。
サポートしてくれる担当者との相性が悪ければ、準備の段階からストレスは溜まる一方になってしまいます。たとえば、自分は早めに準備を進めたいタイプなのに、担当者のレスポンスが悪いと不満を感じやすいです。
反対にマイペースで進めたい場合、あまり急かされると焦って失敗しやすくなります。担当者の交代を申し出ることも可能ですが、そうなった時点ですでに式場側との信頼関係は万全といえません。
このような事態を避けたいなら、結婚式の契約を済ませる前に、スタッフの情報を確認しなければなりません。公式サイトで紹介されているケースもありますが、パーソナルな情報が記載されているケースは少ないです。やはり実際に会って確かめることが一番なので、それを見学の目標に加えておきましょう。

結婚式を挙げる絶好の時期は一体いつなの?

結婚式をするイメージとして一番強い時期がジューンブライドにあたる6月だと思いますが、6月は雨が多く降る梅雨の時期でもあるので実際にはそこまで人気がないことが分かっています。
ほとんどの方は天候が良い快適な結婚式を挙げたいと希望しているので、今は5月や7月の始めに挙式をするのが主流になっているくらいです。
また、5月から7月にかけてはどの結婚式場も予約で埋まっている状態なので、直ぐに予約を完了させようと思ってもなかなか成立しないことが多々あります。
そうした問題が発生しないようにするためには、できるだけ混雑していない頃合いを見計らって予約するのが最も最適だと言えるでしょう。
一番のおすすめは、比較的涼しさを感じられて景色も綺麗に感じる9月から11月中旬の間です。少し肌寒さを感じる日もありますが、全体的に快適な気温が多くて雨が降る心配もそこまで高くないので、外で挙式を挙げる場合でも問題なく実行することが可能になります。

結婚式の下見の試食会に参加することのメリット

結婚式では美味しい料理がゲストへのおもてなしにもなります。満足度の高い食事ができれば、みんながよりいっそう幸せな気分になれるでしょう。
そこで結婚式の会場を選ぶときには是非とも試食をしたいものです。今や多くの会場ではブライダルフェアをしているので、そこで試食ができることも多いです。
予約をしてどんな料理なのかをチェックすることで、会場選びの判断材料になります。和食か洋食かで迷っている人にも、一度どんなものか試してみるのは良いことです。見た目の盛り付けで魅かれるケースもあります。食事の際に披露宴会場をじっくりチェックすることもできます。
ゲストに子供やシニアが多い場合も、料理の内容を知っておくことは大事です。アレルギー体質の人がいるならば、アレルゲンに対応してもらえるのかも確認しておけば安心です。
デートを兼ねて、こうした料理の下見に出かけてみましょう。結婚式へのモチベーションも上がる良いきっかけにもなりそうです。

結婚式の式場選定にはブライダルフェアを活用

結婚式の式場選定に役立つのは、ブライダルフェアです。結婚式会場の多くが実施しているイベントで、内部を見学出来るのが特徴的です。
新郎新婦やゲストの控室、挙式や披露宴会場、ドレスショップなとを覗けます。普段入ることが出来ないところに行けて、隅々までチェック出来るのは嬉しいポイントです。
人気のあるところになると予約をしなければ入れないケースがあるので、公式サイトなどで情報収集をしておきましょう。
ブライダルフェアは1軒だけでなく、いくつか足を運ぶことも大事です。出来るだけ多くの場所に行くことで簡単に比較検討することができ、自然と知識も増えていきます。
どこが自分たちの理想としているところなのか、その会場なら希望の演出が出来るなど見極める力も身につけられます。
面倒くさいからと1軒だけにするのではなく、最低でも2ヶ所以上はまわりましょう。また見学中はメモをして、気になる部分は書き留めておきます。式場選定のときの参考になり、スムーズに決められるのです。

予算があれば盛大に開催することもできる結婚式

結婚式はさまざまな規模でおこなうことができます。小規模の式を開催するカップルも増えていますが、盛大に式をすることもできます。
盛大に結婚式を開催するために必要となるのは、十分な予算です。大規模な式を開催するためには、さまざまな費用が必要となります。
大規模な結婚式を開催するためにまず必要となるのは、スペースの広い会場です。多くの人を収容できる会場を貸し切れば、数百人単位のゲストを招待することができます。
招待するゲストの数が多くなるほど、より大規模な式をすることができます。非常に大きな会場を使用すれば、1000人以上のゲストを招待することも可能です。
こうした会場を使用するためには多額の費用が必要になりますが、必要な資金を持っている人ならば実現できます。
規模の大きな結婚式をしたい場合には、式の中でおこなう演出にもお金をかけることができます。ゴンドラを使用して式をすることもでき、新郎新婦がゴンドラに乗って登場すればインパクトがあります。

東京大神宮の結婚式についてもっと詳しく!

東京大神宮 結婚式